リサイクル設備について
金属資源回収のための前処理工程は、対象のスクラップ等の切断、粉砕、溶融、焼却、焼成、乾燥、浸出、沈殿ろ過、分級、篩、磁力選別など多様です。この前処理工程に必要な設備の能力、規模、コストは勿論、排ガス・騒音・粉塵対策などもトータル的に含めてご提案いたします。
乾燥炉
廃水汚泥から金属を再生している工場に納入させていただきました。汚泥に関わらず、あらゆるものに幅広く対応できます。発生する乾燥対象物に最適な仕様の乾燥炉をご提案させていただきます。
集塵設備
発生ガス・粉塵の成分、性状に最適な仕様の集塵設備をご提案させていただきます。
前処理設備
乾燥炉のオプションとして、含水の多い乾燥対象物を前段で搾るフィルタープレスを施工することも可能です。お客様の現況に最適な前処理設備をご提案させていただきます。
施工までの流れ
- 資源回収プロセス(工程)の考案・試験・検証を行い、地球環境に低負荷かつ経済的なリサイクル・プロセスを確立します。
- 試験データを基に、最適な仕様のプラント設計から装置製作・プラント施工まで行います。分析部門・コンサルティング部門とともに連携して、リサイクル事業のトータルサポートが可能です。
STEP01
試験・データ取り
廃棄物・スクラップに含有する資源をより低コスト低エネルギーで回収・精製するプロセス(工程)の試験・検証を行います。
化学的処理に限らず、機械的・電機的・熱的な処理工程も可能です。
必要な場合は試験機から製作します。
STEP02
データ解析・開発設計
試験データの解析を行い、プロセスの最適な条件を求め、開発設計に反映させます。
実際のプラントに必要な人員・電力・燃料・資材等の計算を行い、より効率的・経済的なものに仕上げます。
STEP03
製作・施工
完成した設計図を基に、機械装置の製作および、それらを連動して機能させるプラントの施工を行います。
破砕機・磁力選別機・フルイ機・比重分離機・微流体分離機・ケミカル反応漕・ろ過機・乾燥炉・焼却炉、etc.
既存にない装置も製作可能です。
事例紹介
Columnエンジニアリングコラム
一覧へ現在、「エンジニアリングコラム」の記事はありません